07_観光情報
*各地域の観光情報はこちら
岩屋堂のしでこぶし群生地 |
|||
![]() |
2,181平方メートルの湿地に生育し、4月上旬白色やうすいピンクの花が咲きます。しでこぶしは日本の固有種で、岐阜県・愛知県・三重県の限られた地域にしか自生していません。岩屋堂のしでこぶし群生地は県・市の天然記念物に指定されています。 ※駐車場は市民の方のご厚意により一般の方に無料開放されています。見学する時は、道路が狭いので必ず駐車場をご利用ください。また、ゴミを捨てたりすることがないようにお願いします。 【アクセス】 |
||
エリア | 坂本岩屋堂 地図はこちらから (ポイントの周辺が群生地です) |
問合先 | 坂本事務所 0573-68-2001 |
ハナノキ自生地 |
|||
|
はなのきは山地の湿地に育つ落葉高木です。4月ごろ真っ赤な花が咲きます。大正9年国の天然記念物に指定されました。 【アクセス】 |
||
エリア | 坂本 地図はこちらから |
問合先 | 坂本事務所 0573-68-2001 |
かたくり群生地 |
|||
|
かたくりの花はユリ科に属するかたくり属でおもに東北アジアと日本に分布しています。薄いむらさき色の花を咲かせ、日中に日があたると花が開き反り返ります 【アクセス】 JR美乃坂本駅より車で約10分 中津川ICより約15分 駅前から北西方面へ。北部農道を恵那市方面へ 右側に「飛翔の里」という看板が見えたら右折 「飛翔の里」の裏に群生地があります。 |
||
エリア | 坂本 地図はこちらから |
問合先 | 坂本事務所 0573-68-2001 |
五百羅漢 |
|||
|
上総国森岩寺の前住職越山和尚が、茄子川の勝半蔵宅に泊まり、この地に五百羅観音建立に踏み切りました。尾張の寺社役所の許可を得て、5年目の寛政10年(1798)多くの人々の寄進を得て山開きする運びとなりました。五百羅漢ですが、現在は129体です。 |
||
エリア | 坂本中切 地図はこちらから |
問合先 | 坂本事務所 0573-68-2001 |