〒508-0006 中津川市落合943-4 TEL 0573-69-4112・ FAX 0573-69-5102 学校へのメールはこちらから
14日(木)昼休みに、全校遊びがありました。全校の子どもたちでバナナオニをしました。
体育委員が企画し、進めました。まだまだ寒い中、子どもたちは元気いっぱいに運動場を
飛び回っていました。全校遊びはもちろん楽しかったですが、いつも学年関係なく、サッカーや
ドッチボールを楽しめるところが、落合小の子どもたちのいいところの一つです。
6年生の卒業まで1か月をきりました。一生懸命に取り組んできた風流踊りを伝えようと
5年生へ受け継ぐ取組が始まりました。たいこ、笛・・などいろいろとまわって体験します。
6年生は、手取り足取りでよさを伝えようとします。この取組は、卒業まで続きます。
8日(金)に、4号区の島崎さんと娘のかおりさんが、音楽室で星のコンサートを開いてくださいました。
島崎かおりさんがキーボードで、♪千と千尋の神隠しや ♪エリーゼのために などを演奏されました。時折
島崎さんがハーモニカでキーボードに合わせて合奏されました。最後に演奏に合わせて5年生が ♪ビリーブ
を歌いました。とても心和む時間となりました。
1月29日 総合的な学習の時間に「落合宿教室」を行いました。落合宿本陣ガイドボランティアの
水野克司さんと太田泰弘さんを講師に招き、3年生と4年生が授業を受けました。中山道の
落合宿の見どころについて、写真や地図、昔話も交えながら楽しく学習しました。子どもたちは
「もっと落合宿について知りたい。」「また教えてください。」などの感想をもって、楽しく学びました。
25日(金)に、5,6年生で恵那スケート場へ行き、絶好の天気の中、スケート教室を行いました。
最初はスケート靴をはくのに苦労したり、氷の上で立つのもなかなか難しかったりした子も、中津川
スケート連盟の方に丁寧に教えてもらい、だんだん滑れるようになりました。また仲間で励まし合ったり
一緒に滑ったりするうちに、みるみるうまくなりました。半日でしたが、楽しいスケート教室になりました。
23日(水)に、6年生が薬物乱用防止講座を受けました。岐阜県薬剤師会の川出先生を講師に迎え
薬物にはどんなものがあるか、薬物を1回でも行うとどうなるか、乱用するとどうなってしまうか、誘われた
らどう断るかなど、いろいろと学習しました。全員が真剣に学び、絶対にやらないと堅く心に誓いました。
22日にクラブ活動がありました。いつもは4~6年生が活動していますが、来年度 今の3年生も
活動するために、すべてのクラブを見学しました。サッカーやラケットベース、バレーボールや切り絵
など、いろいろなクラブを見て3年生の子どもたちは興味津々でした。
22日に児童集会がありました。1年生と給食・保健委員会が発表しました。1年生は、できるようになったこと
の発表で、鍵盤ハーモニカや鉄琴できらきら星を演奏しました。また縄跳びや側転、けん玉などを上手に行いま
した。給食・保健委員会は、風邪が流行しないように、手洗いの仕方やマスクを使用することについて、全校に
呼びかけました。子どもたちが元気に毎日登校できるよう願っています。
3学期スタートの週、各学年で書き初めをしました。12月の練習、そして正月の家での
書き初めも生かして丁寧に仕上げました。子どもたちは、新年頑張るぞという気持ちを
込めて、真剣に書いていました。
8日(火)に始業式を行いました。3学期は53日間 平成最後の3学期 目標に向かって頑張ることや
風邪に負けないように生活することなどの話がありました。代表の子の話では、3年生1人と2年生の2人が
授業中の挙手や縄跳び、姿勢を正すこと、給食を残さず食べることなどのめあてについてハキハキと話しました。
少し寒い中でも新年のよいスタートをきることができました。
学校紹介
住所・問合せ先
学校経営方針
警報発令時の対応
いじめ防止基本方針
中津川市教育委員会