【10月27日・28日】
2年生が、町内を中心として、29箇所の職場へ、体験学習に行きました。
製菓店や、大型商店、自動車工場に郵便局…。
二日間の短い間でしたが、貴重な体験をしてきました。働くことの意義や喜び、苦労についても学ぶことが出来ました。
各事業所からも、「挨拶がいいですね」「よく働いてくれました」等、たくさんのお褒めの言葉もいただきました。
【10月27日・28日】
2年生が、町内を中心として、29箇所の職場へ、体験学習に行きました。
製菓店や、大型商店、自動車工場に郵便局…。
二日間の短い間でしたが、貴重な体験をしてきました。働くことの意義や喜び、苦労についても学ぶことが出来ました。
各事業所からも、「挨拶がいいですね」「よく働いてくれました」等、たくさんのお褒めの言葉もいただきました。
2年生が、将来への夢や希望を大きくふくらませるため、また付知ではなかなか体験できない海での活動を行うために、名古屋と津へ出かけました。
【6月8日・9日】
キャリア教育の一環として、大きな町での企業がどのようなものがあり、どのような仕事をしているのかを学ぶために企業研修に行きました。
興味や関心に応じて研修先を選び、実際に目で見て体験をしてきました。
研修先は、以下の通りです。
・代々木アニメーション学院
・名古屋ファッション専門学校
・建築技能大学
・名古屋医師会看護専門学校
・東山動物園
・中日新聞
・昇竜館
東海工業専門学校
・アサヒビール
・NHK
夕方には津市にあるマリンスポーツセンターへ移動し、臨海研修を行いました。
浜辺で海に親しんだり、ゴミ拾いをしてビーチクリーン活動をしたりしました。また、ビーチフラッグ大会や学級対抗大声大会も行いました。
ペアを組んでカヤックに乗って、ヨットハーバーから、太平洋にこぎ出しました。そして、昼食には自分たちでつくったパエリアも満喫しました。
【6月3日】
町づくり協議会の方々のご協力をいただき、付知町の伝統的な食文化である朴葉寿司づくりに挑戦しました。
薄焼き卵をつくり、色とりどりの食材をもりつけて、美しくおいしい朴葉ができました。
2年生は、10月21日・22日の両日、付知町内を中心に市内各事業所で職場体験を行いました。
29カ所の事業所のご理解とご協力をいただき、貴重な体験をしてきました。
作業工程を体験していただいたり、医療現場を見学させていただいたりと、学校の教室の中だけでは学べないような学習をしました。
どの事業所でも、「きちんと挨拶ができますね」「戦力として期待しています」等の温かいお言葉をいただきました。
5月28日(木)29日(金)の2日間、名古屋研修に行ってきました。
【5月28日】
自分の興味関心に応じて、企業研修を行いました。
名古屋市内の19の事業所等にでかけ、仕事の様子を見学したり、体験したりしてきました。
自分たちで地下鉄やバスを利用して、午前中1事業所、午後1事業所を訪問しました。
夜には、CBCのアナウンサー永岡歩さんを招いて、進路講話を聞きました。
職場での体験や、喜び苦労など、楽しく、真剣に聞きました。
【5月29日】
2日目は、班ごとに文化施設の見学に出かけました。名古屋港水族館や、東山動物園、科学館などへ出かけ見聞を広げてきました。
10月22日(水)~24日(金)の3日間、付知町内(一部、中津川市内)の30以上の事業所にご協力いただき、職場体験を行いました。
働くことの厳しさ・喜び・やりがいを、実際に体験することができ、自らの将来像を考えるまたとない機会となりました。
この経験を活かし、自らの進路を具体的に考え、今の自分に必要なことに一つ一つ取り組んでいく決意をもつことができました。
ご協力いただいた事業所の皆様、有り難うございました。
5月22日(木)・23日(金)の二日間、2年生は名古屋へ研修に行ってきました。
22日は、12の班に分かれて進路研修を行いました。専門学校や、放送局や新聞社等を訪ね、その職業について学ばせていただきました。
夜には、現役記キャスターの丹野みどりさんを招いて、進路講話を受けました。進路選択の仕方やコミュニケーションの取り方等を、経験を交えてお話しいただきました。
23日は、生活班ごとに、名古屋市内の文化施設を訪ねました。短い時間の中で、メンバーと協力しながら施設を巡りました。