(最終更新:2018年03月30日)
印刷ページ

健康カレンダー★モバイル
乳幼児の予防接種・健診・相談の日程は 健康カレンダー★モバイル から検索できます。
パソコンからもアクセスできます。
携帯電話でアクセス
http://genki.bnnet.jp/
子どもの定期接種(接種時期の目安/接種方法)
- 予防接種は、個別接種(個別予防接種実施医療機関の一覧)と集団接種で受けていただきます。
- 予防接種の時は、保護者の方が同伴してください。やむを得ない理由で同伴できない場合は、委任状が必要です。
- B型肝炎予防接種について(平成28年10月から定期接種になりました)(接種開始時期の目安:2か月~)/個別接種
- ヒブ感染症予防接種について(接種開始時期の目安:2か月~6か月/個別接種)
- 小児肺炎球菌予防接種について(接種開始時期の目安:2カ月~6か月/個別接種)
- 4種混合予防接種について(接種開始時期の目安:3か月~6か月/個別接種)
- 不活化ポリオ予防接種について (集団接種) ★4種混合予防接種を受けている場合は、接種の必要はありません。接種を希望の方は、健康医療課へご連絡ください。
- 3種混合予防接種について(集団接種) ★4種混合予防接種を受けている場合は、接種の必要はありません。接種を希望の方は、健康医療課へご連絡ください。
- BCG予防接種について (接種時期の目安:3か月~7か月/集団接種)
- 麻しん風しん混合予防接種について (1歳~2歳未満・幼稚園、保育園等の年長児/個別接種)
- 日本脳炎予防接種について (1期:年少~年長の時・2期:小学4年生/平成26年4月~個別接種)
- 2種混合予防接種について(小学6年生/平成26年4月~個別接種)
- ヒトパピローマウイルス感染症予防接種について(旧子宮頸がん予防ワクチン予防接種)(中学1年生の女子/個別接種)
- インフルエンザ予防接種の助成について(子どもと高齢者)
- 水痘(水ぼうそう)予防接種について(平成26年10月から定期接種になりました/1歳~/個別接種)
- おたふくかぜなどの任意予防接種は、市内の医療機関で受けることができます。直接、医療機関へお問い合わせ下さい(接種費用は全額個人負担です)。
※個別接種:中津川市・恵那市の個別接種実施医療機関で、予防接種を接種します。
※集団接種:中津川市内の各地区の会場で、予防接種を接種します。
*市外・県外での予防接種を希望される場合は、健康医療課へお問い合わせください。
【 お問い合わせ 】
中津川市健康福祉部健康医療課
電話番号:0573-66-1111 内線623・625