
妊娠、出産は体や心に色々な変化が現れます。
妊娠がわかったらお母さんの健康と生まれてくる赤ちゃんのために、早めに母子健康手帳の交付を受け、以下の事業をぜひご利用ください。
母子健康手帳交付
母子健康手帳・妊婦健康診査受診票などの配布、保健事業のご紹介、母子健康手帳の使い方、妊娠中の過ごし方や食事についての話などを行っています。また、ご希望の方には保健相談も行っています。
持ち物
- 妊娠届出書(受診している産婦人科で発行されます)
- 妊婦本人のマイナンバーを確認できるもの
- 妊婦本人の身元を確認できるもの(運転免許証またはパスポートなど)
*妊婦本人がこれない場合(代理申請)は、委任状(PDF) が必要です。
代理申請の場合の持ち物
・委任状(妊婦本人がご記入ください)
※委任状はホームページからダウンロードできます
・妊婦本人のマイナンバーを確認できるもの
・代理人の本人確認ができるもの(運転免許証またはパスポートなど)
交付場所
- 中津川市健康福祉会館 毎週木曜日 受付9:00~9:30
- 坂下健康福祉会館あおぞら(事前に電話連絡が必要です)
- 付知総合事務所(事前に電話連絡が必要です)
- 福岡総合事務所(事前に電話連絡が必要です)
父子手帳交付
愛されるイクメンになるために岐阜県が作成したパパ向けの参考書です。母子健康手帳と同時に配布しています。また、すでに子育て中の方で、ご希望の方にも配布しています。
妊婦教室 ※新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、開催を中止しています。
妊婦さん同士交流しながら、妊娠中の身体の変化や、赤ちゃんの成長、栄養、歯の健康について学びます。
持ち物
- 母子健康手帳
- すくすく帳(母子健康手帳交付時に配布)
妊婦教室の内容
妊娠中の身体の変化・赤ちゃんの成長等の話、栄養と食事(試食あり)、歯のお手入れについて(口腔内細菌観察)、お父さんの妊婦体験と講話、妊婦さん同士の交流
パパママ教室 ※新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、開催を中止しています。
沐浴体験、育児についての話(親になるための心がまえ、父親の役割)、お父さんの妊婦体験(妊婦体験ジャケットを着てお腹の重さを体感)
こんにちは赤ちゃん事業
生後4か月までの子どもさんがいらっしゃる家庭を保健師、助産師などが訪問し、赤ちゃんの発育の確認や育児の相談、地域の子育てに関する情報提供を行うものです。
支援が必要な時には適切なサービスに結びつけるなど、お子さんの健やかな育成を図る事を目的としています。お子さんの事で心配な事、子育ての事でわからない事がありましたらお気軽にご相談ください。