(最終更新:2020年02月28日)
印刷ページ

実施目的
これからの社会を担う青少年が,科学のおもしろさ,不思議さ,楽しさを実感し,科学への興味関心を高めること
進んで規律を守り,仲間とともによりよいスクール生活を創り出すことを通して,力を合わせて生活することの大切さを学ぶ
参加者
県内および全国の中学生60名(中学1、2年生を中心として)
一般公開講座(7月30日午後・8月2日午前)は,一般の方も受講できます
期間
7月30日から8月2日の3泊4日
会場
主会場
馬籠ふるさと学校
〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4797-230<TEL 0573 (69) 2011>
開校式・一般公開講義会場
中津川市健康福祉会館(多目的ホール)の予定
〒508-8501 岐阜県中津川市かやの木町2-5 <TEL 0573 (66) 1111>
実習会場
馬籠ふるさと学校,中津川市鉱物博物館
閉校式
東美濃ふれあいセンター
〒509-9132 中津川市茄子川1683-797<TEL 0573(68)8000>
主催
岐阜サマーサイエンススクール実行委員会(実行委員長:末松安晴)
共催
中津川市 中津川市教育委員会 (財)ソフトピアジャパン
後援
文部科学省 岐阜県教育委員会
講師
※外部サイトにリンクしています
- 滝 久雄先生(株式会社ぐるなび 代表取締役会長CEO・創業者)
- 末松良一先生(愛知工業大学客員教授,名古屋大学名誉教授)
- 杉山 直先生(名古屋大学理事・副総長、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員)
- 末松安晴先生(公益財団法人高柳健次郎財団理事長、東京工業大学栄誉教授)
- 輕部征夫先生(東京工科大学長,東京大学名誉教授)
- 浅田雅洋先生(東京工業大学教授,大学院総合理工学研究科)
- 渡辺正裕先生(東京工業大学准教授,大学院総合理工学研究科)
- 山田誠先生(日本モデルロケット協会会長)
- 藤原卓先生(益富地学会館主任研究員)
- 山内健治先生(核融合科学研究所特任教授)他
スクールコーディネーター
- 浅田雅洋先生(東京工業大学教授:大学院総合理工学研究科)