(最終更新:2020年10月26日)
印刷ページ

中津川中核工業団地は、恵まれた自然環境のもと、若者労働者の地元定着、東濃東部地域の自立性の向上、また景気動向に強い産業構造を目指して計画・開発されました。
計画以前の当地域が直面していた課題としては、いくつかの大規模工場が立地し工業の集積は高いものの、地域経済が大企業の動向に左右されやすく、また若者の就労の場が少ないことがありました。
当時、岐阜県では21世紀に向けて魅力ある郷土作りを目指し、県勢発展のけん引力として活力ある産業基盤づくりを重要課題としていました。特に中津川市のある東濃東部地域は、中央自動車道の開通により名古屋都市圏と至近な距離にあり、首都圏と近畿圏両方の中間にあることから、工場立地動向が上向きにあり、産業振興の拠点として位置付けられていました。
こうした点から、多数の企業が進出できる工業団地の開発が積極的に進められました。
中津川中核工業団地は、名古屋大都市圏の都市機能の効果的活用と、周辺地域の豊かな自然、文化環境を享受できる理想的なテクノパークとして、高付加価値型産業等の導入を図り、地域開発の先導的役割を担うものとして、計画策定から平成4年の完成式まで20年以上の月日をかけて完成を迎えました。
2019年2月現在、団地内に16社が操業し、約3,500名の雇用を創出、中津川市の雇用と産業を支える重要な役割を果たしています。
《事業の経緯》
- S42.12 岐阜県「岐阜県地域工業開発基本計画」策定
- S46. 3 名古屋通産局「茄子川中核工業団地造成計画」調査
- S52. 9 中津川市「中津川市工業団地開発基本計画調査」実施、報告
- S55. 2 岐阜県・地域整備公団「中津川中核工業団地開発基本調査」実施、報告
- S58. 4 国「中津川中核工業団地」の予算を採択
- S58.11 中津川中核工業団地の基本設計完了
- S60. 9.27 岐阜県・中津川市からの開発要請を応諾、市・県・公社・公団4社のよる中核工業団地の「事業実施に関する協定書」調印
- S61. 3. 3 地域振興整備公団、中津川開発所を開設
- S61. 6.20 通商産業大臣、工業用地造成計画承認
- S61. 7 第1期造成工事に着手(調整池、用水池、遮断水路等)
- S61.10.15 中津川中核工業団地「起工式」挙行
- S62. 7 第1期造成工事継続(道路、下水、工場排水専用菅等)
- S63. 3. 2 第1期分予約分譲開始
- S63. 3.11 進出企業第1号進出決定
- H 1. 9 第1期完売
- H 1.11 第2期分予約分譲開始
- H 3. 3 中津川中核工業団地の造成及び関連公共工事概ね完成
- H 4. 8. 1 中津川中核工業団地「完成式」挙行
《立地企業》
2020年10月現在、中津川中核工業団地には16社の企業が立地しています。
全体で約3,500人の雇用を生み出しており、当市の雇用と産業に大きな役割を果たしています。
<立地企業一覧>
※()内は主な業種、製造品
- CS中津川株式会社 (自動車用センサ部品製造)
- 株式会社愛工機器製作所 中津川工場 (プリント配線板製造)
- 株式会社ヨコヤマ精工 中津川工場 (金属プレス加工)
- 株式会社デンソーテン 中津川テクノセンター (自動車付属品の評価・試験・解析)
- アツタ起業株式会社 中津川工場 (非鉄金属製造)
- 株式会社DNPテクノパック 東海工場 (印刷関連業)
- 東レフィルム加工株式会社 中津川工場 (合成樹脂フィルム製造)
- 株式会社ソーワテクニカ (換気扇等機械器具製造)
- 日東工業株式会社 中津川工場 (高圧受電機器製造)
- 株式会社ミツトヨ 中津川工場 (精密測定機器製造)
- 美濃工業株式会社 坂本工場 (輸送用機械機器製造)
- 富士化学株式会社 中津川テクニカルセンター (無機化学工業薬品製造)
- 中日新聞印刷株式会社 東濃工場 (日刊新聞印刷)
- 富士精密株式会社 中津川工場 (非鉄金属加工)
- 株式会社ダイドー電子 (希土類ボンド磁石製造)
- 株式会社大同キャスティングス 中津川工場 (特殊鋼鋳造品製造)
担当課:工業振興課