(最終更新:2017年04月20日)
印刷ページ

学校開放施設ご利用の流れ
- 学校開放について
- 学校開放は、学校教育活動に支障のない時間帯に、学校施設を地域住民の文化・スポーツ活動に活用するものです。そのため学校行事や都合等によっては利用できない場合もあります。
- 学校施設を使用するためには下記の手順が必要になります。中央公民館が所管する学校開放施設は中津地区の学校開放施設と使用料のとおりです。
- 学校開放施設使用の手順
- 学校開放施設使用の流れは大まかに次の通りです。
- 団体登録 → 予約 → 調整 → 申請 → 料金の支払い → 施設使用 → 使用後の処理
- 団体登録
- 学校施設を使用するためには団体の名称、責任者、構成員等の情報を記入した「登録届」を中央公民館に提出していただく必要があります。登録団体は、市内に在住又は在勤する者で、5人以上の構成員を有し、かつ成人の責任者が必要です。登録届を提出していただいた団体に限り学校開放施設の使用ができます。登録届の提出は原則として年度当初に行ってください(毎年度提出が必要です)。また、可能であれば「登録届」の提出とあわせて、スポーツ保険等の保険に加入していただき、その写しを添付してください(スポーツ保険の加入は強制ではありません)。「登録届」は中央公民館以外の公民館に提出していただいてもかまいません。なお、登録届の用紙は各公民館にあります。
- 予約受付
- 毎月、決められた日に学校開放施設の予約の受付を行っています。予約受付期間にご希望の施設の予約を行ってください。窓口及び電話(0573-66-4141)で受け付けています。予約受付期間については中央公民館までお問い合わせください。(毎月15日前後の3日間)
- 施設使用の調整
- 予約が複数の団体で重複した場合、どの団体がどの施設を使用するかの調整を「調整日」を設けて行っています。他団体と使用場所・日時が重複した場合は調整日において施設使用の調整をお願いします。調整が必要な団体には中央公民館からご連絡をいたします。
- 施設使用申請
- 予約受付、調整を行った後、施設使用の申請書を中央公民館窓口でご記入ください。申請書には申請者、使用施設、使用目的、使用日時、使用日責任者などのご記入をお願いします。申請期間については中央公民館窓口または電話(0573-66-4141)でお問い合わせください。(毎月25日前後の3日間)
- 申請書提出後は施設使用許可証を受け取ってください。
- 使用料の支払い
- 施設使用申請と同時に、使用料のお支払いをお願いします。使用料金につては中津地区の学校開放施設と使用料をご覧ください。
- 施設の鍵について
- 第一中学校、東小学校施設の鍵は「鍵管理人」が保有しています。鍵管理人宅にて鍵・日誌ファイルを借り、施設使用後は元通り返却してください。管理人については中央公民館までお問い合わせください。
- 西小学校は引き続き、第二中学校、南小学校については、平成29年4月1日から中央公民館にて管理します。鍵等の受け取り、返却は中央公民館へお願いします。
- 施設使用後について
- 施設使用後は施設の清掃を行い「使用日誌」に必要事項を記入して鍵とともに鍵管理人へお返しください。
- また、使用に際して気づかれた点などは、日誌に必ず記入をお願いいたします。
担当課:中央公民館