(最終更新:2020年10月21日)
印刷ページ

中津川市社会教育委員の会(兼)公民館運営審議会
中津川市社会教育委員の会は公民館運営審議会を兼ねています。主な仕事は教育委員会に対して社会教育に関する助言を行うこと、公民館における各種事業の企画実施に関する事項について調査及び審議をおこなうことです。
審議会の開催状況
生涯学習係
「家庭教育」と「青少年育成」、「交流」を柱に、市民の皆さんの学習活動を支援すべく活動しています。
- 【家庭教育】
- 「子ども」に焦点を当て、子どもの成長とそれを支える親をサポートしています。市内各公民館で行っている各種活動の情報収集・指導・助言を行っています。
- 【青少年育成】
- 中津川市青少年健全育成推進市民会議の事務局を担当し、市民の皆さんによる健全な青少年を育む活動をサポートしています。具体的には、少年の主張大会、子ども会活動、街頭補導活動などです。
- 【交流】
- 姉妹都市であるブラジル・レジストロ市との交流や、市民国際交流事業海外派遣を行っています。また、国内においても、名古屋市・豊田市稲武地区との三市ふれあい交流事業など、人と人が接する活動をしています。
生涯学習活動支援
家庭教育支援
- 乳幼児期家庭教育学級運営のための支援
- 学童期の子どもをもつ親の学びの機会を提供
- 各小中学校で開催される「家庭教育学級」の企画相談、サポート
- 人材育成
- 子育てマイスター養成講座
- ノーバディーパーフェクト(NP)講座
- 職場における家庭教育の推進
- ライフワークバランスセミナー
- 子育てネットワークの構築
- 家庭教育推進協議会・子育てフォーラムの開催
主体的学習活動支援
- 市民大学講座
- 公民館講座【公民館で開催】
- 市役所ふれあい出前講座
- 市民企画講座
- 岐阜県職員出前トーク制度(岐阜県のホームページ)
青少年健全育成事業
- 中津川市成人式
- 中津川市青少年健全育成推進市民会議
- 少年の主張
- 社会を明るくする運動(社明運動)
- 家庭の日(第3日曜日は家庭の日)
- 「地域のおじさん・おばさん運動」
- 少年センター事業
- 中津川市青少年なやみごと電話相談室
- 立入調査
- 中津川市子ども会育成指導者連絡協議会(市子連)
国際交流事業
姉妹都市友好推進事業
- 国際:ブラジル・レジストロ市
- 中津川市姉妹都市友好推進協会
国内交流事業
- 国内:長野県小諸市、神奈川県大磯町(山口地区)
- 国内:長崎県対馬市(蛭川地区)
三市ふれあい交流事業
- 愛知県名古屋市、愛知県豊田市稲武地区
スポーツ推進係
スポーツ推進計画に基づき市民を対象としたスポーツ教室の開催や、各スポーツ関係団体との連携による行事の開催など、市民1人1スポーツ推進に努めています。
又、生涯スポーツや総合型地域スポーツクラブ設立の為の指導者育成にも力を入れています。
中津川市スポーツ推進計画
各スポーツ施設
学校開放施設
各種大会・イベント・事業
- 東京2020オリンピック・パラリンピック
- 第33回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2021)
- 清流木曽川 中津川リレーマラソン大会(外部リンク)
- 中津川市総合体育大会
- FC岐阜中津川市ホームタウンデー
- JFAこころのプロジェクト「夢の教室」
- 中津川市子ども金メダル