
・令和2年度対象者の方へ、令和2年5月上旬に高齢者用肺炎球菌予防接種の予診票を送付しました。
・肺炎球菌のワクチンは、新型コロナウイルス感染症の予防を目的としたワクチンではありません。
・令和2年度対象の方の接種期限は、令和3年3月31日までです。予防接種は不要不急ではありません。新型コロナウイルス感染症の流行状況をみながら、予防接種を受けてください。
・期限内に新型コロナウイルス感染症の影響で接種ができなかった場合は、接種前に健康医療課へご連絡ください。期限内に予防接種を受けることができなかった相当の理由があると本市が判断した場合は期間を延長できる場合があります。
令和2年度の高齢者用肺炎球菌予防接種の案内
公費助成の期間 |
令和2年4月1日~令和3年3月31日 |
対象者 |
(1)令和2年度対象となる年齢と生年月日 ・65歳/昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ
(2)満60歳から64歳までで、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害があって身体障害者手帳1級相当の方 《注意》市から「令和2年度高齢者用肺炎球菌予防接種のご案内」が届いた場合でも、次の場合は助成の対象外になります。 ◎今までに肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種している方 ◎この予防接種は、ご本人の希望で接種します。認知症等でご本人の意思が確認できない場合は、自己負担になります。 |
自己負担金 | 3,000円 (一部公費助成後の金額) |
持ち物 |
|
接種医療機関 |
*一覧に掲載している医療機関以外で接種を希望される場合 接種日の2週間前までに、健康医療課へご連絡ください。 事前に連絡がなかった場合は、高齢者用肺炎球菌予防接種による健康被害への補償や接種料金の払い戻しができない場合があります。県外での接種をご希望の場合は、こちらをご覧ください。 |
接種回数 | 1回 |