
幼稚園・保育園・認定こども園・小規模保育事業所等を利用する際、支給認定(保育の必要性の認定)が必要となります。中津川市では認定申請と入園・入所申込の手続きを簡素化して、「認定申請書(兼)入園・入所申込」で同時受付をします。
幼稚園
<募集期間>
令和2年10月1日(木)~10月20日(火)
<対象児の生年月日>
市内に居住する3歳~5歳の幼児(平成27年4月2日~平成30年4月1日生)
<申込書類の配布場所>
幼児教育課(にぎわいプラザ4階)、各公立幼稚園
<提出先>
認定申請書(兼)入園・入所申込書に診断書を添えて希望する幼稚園へ提出してください。
※応募者が定員を超えた場合は、抽選で決定します。
※公立幼稚園の入園条件、利用時間、幼稚園授業料に関しては「公立幼稚園について」をご確認ください。
※私立幼稚園への入園を希望される方は、各園に直接お尋ねください。なお、私立幼稚園は、新制度における認定申請は不要です。
※満3歳児の入園については私立幼稚園にて随時受け付けておりますので、該当園へお問い合わせください。
<令和3年度 新入園募集園児数(幼稚園)>
<公立幼稚園・公立こども園【幼稚園コース】新入園説明会>
令和3年度新入園希望の方に向けて、説明会を開催します。
説明会日程をご確認ください。
◆保育園・小規模保育事業所
<募集期間>
令和2年10月1日(木)~10月20日(火)
<対象児の生年月日>
・3歳以上児 平成27年4月2日~平成30年4月1日
・2歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日
・1歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日
・0歳児 令和2年4月2日~令和3年2月4日 ※ただし、0歳児の受入可能月齢は園により異なります。
※入園申込の条件:出生しており、住民基本台帳に登録がある子ども
<申込書類の配布場所>
幼児教育課(にぎわいプラザ4階)、各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)、各保育園・認定こども園・小規模保育事業所
※認定や入園・入所の手続きの詳細は、「入園あんない」をご覧ください。
※下記書類をダウンロードして提出も可能です。
- 令和3年度入園あんない(pdf)
- 令和3年度入園・入所までの流れ(pdf)
- 令和3年度 申込書(pdf)
- 令和3年度 申込書(書き方見本)(pdf)
- 雇用証明書(pdf)
- 雇用証明書(記入例)(pdf)
- 保育を必要とする申立書・申立書(記入例)(pdf)
- 託児所利用に関する証明書(pdf)
- 託児所利用に関する証明書 様式.xlsx
- 提出チェックシート(pdf)
<提出先>
幼児教育課(にぎわいプラザ4階)、各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)、各保育園・認定こども園・小規模保育事業所
◆認定こども園
<募集期間>
令和2年10月1日(木)~10月20日(火)
<対象児の生年月日>
●幼稚園コース
3歳以上児 平成27年4月2日~平成30年4月1日
●保育コース
・3歳以上児 平成27年4月2日~平成30年4月1日
・2歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日
・1歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日
・0歳児 令和2年4月2日~令和3年2月4日 ※ただし、0歳児の受入可能月齢は園により異なります。
※入園申込の条件:出生しており、住民基本台帳に登録がある子ども
<申込書類の配布場所>
幼児教育課(にぎわいプラザ4階)、各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)、認定こども園
<提出先>
●幼稚園コース・・・認定こども園
●保育コース・・・・幼児教育課(にぎわいプラザ4階)、各総合事務所(山口・坂下・川上・加子母・付知・福岡・蛭川)、各保育園・認定こども園・小規模保育事業所
<令和3年度 新入園募集園児数(保育園・こども園・小規模保育事業所)>
※申込人数が募集人員を超えた場合には調整及び抽選となり、希望する園に入園できない場合があります。
また、募集人員は令和2年度中の転出入などにより変動があります。詳しくは、幼児教育課又は、各総合事務所、
各保育園、各小規模保育事業所へお問い合わせください。
※入園要件、保育時間、保育料に関しては、「保育園について」をご確認ください。
5月以降の入園申し込みについて
原則として入園希望月の3か月前から、入園希望月の1か月半前までを期限とし、受付をします。